こんにちは。
札幌市西区八軒の歯科医院『八軒みらい歯科』の院長 直江です。
今回は親知らずの抜歯についてお話したいと思います。
▍親知らずとは?
親知らずは、前歯から数えて8番目に生えてくる歯のことです。
「8番」「第三大臼歯」「智歯(ちし)」などといい、20歳前後に生えてくることが多いです。
親知らずは、噛むための歯としての役割はあまり重要ではなく、また十分に生えるスペースがないことにより、歯列に問題を引き起こすことがあるため、抜歯することもあります。
▍親知らずはどんなときに抜く?
①むし歯や歯周病が進行している場合
親知らずは一番奥の歯であるため歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病になりやすい環境です。
痛みが出たり、歯肉(歯ぐき)が腫れたりすることもあります。
②斜めに生えていたり、横向きに生えている場合
顎骨に十分にスペースがないと、横向きや斜めに生えてくることがあり、抜歯を検討することがあります。
③奥歯との噛み合わせに影響を及ぼしている場合
上下いずれかにのみ生えている場合、かみ合わせに影響を及ぼす可能性があり抜歯を検討することがあります。
▍親知らずを抜かなくて良いケースは?
①正常に生えているとき
親知らずが真っすぐかつ正常に生えているとき、他の歯や噛み合わせ、口腔内に問題がない場合は、抜歯の必要はありません。
②症状がない場合
親知らずに関連する痛みや腫れ等がなく、他の歯や口腔内の健康に悪影響を与えていないとき、抜歯の必要はありません。
③歯周病やむし歯のリスクが低い
親知らずが健康で清掃性も良く、歯周病やむし歯のリスクが低いと判断される場合は抜かなくてもよいでしょう。
▍親知らずはどうやって抜く?
親知らずを抜く際の一般的な手順を説明します。
①レントゲン撮影
まずはレントゲン撮影をして歯の生え方や、神経との位置関係を確認、診断します。
この際、通われているクリニックでの抜歯が難しいと判断されるケースのときは、大学病院などで抜歯をしていただくため紹介状を書く場合もあります。
②麻酔
痛みを最低限に抑えるため、麻酔をかけます。
③抜歯
ヘーベル、鉗子(かんし)と呼ばれる器具などをつかい、抜歯をしていきます。
④抜歯したあとの穴をきれいにする
抜歯のあとは元々歯のあった穴、抜歯窩(ばっしか)をきれいに洗浄、歯肉を縫合していきます。
⑤圧迫止血する
清潔なガーゼを噛み、血を止めていきます。
⑥消毒をする
抜歯の翌日以降、出血、腫れ、感染が無いかを確認し、消毒をします。
⑦抜糸をする
歯肉を縫合した際の糸を取ります。
※吸収される糸を使用している場合は、抜糸の必要はありません。
▍親知らずは、必ずしも抜かなくても大丈夫!心配なようでしたら歯医者へ相談!
親知らずは必ず抜かなくてはならないものではありませんし、抜かずにとっておいて移植するという選択も場合によっては可能です。
親知らずの生え方によっては(例:横向きに生えている。歯茎の中に埋まっている等)大学病院などで抜歯していただくことなどもありますので、歯科医師と相談して総合的に判断するようにしましょう。
八軒みらい歯科では、親知らずの治療以外にも、小児歯科、歯周病予防、歯周病治療、むし歯治療、審美歯科、ホワイトニング、矯正歯科(ワイヤー矯正、マウスピース矯正)など、様々な歯科疾患の予防、治療に力を入れています。
札幌市西区八軒、西区琴似エリアで歯医者選びに困ったらぜひ『八軒みらい歯科』まで!
お電話でご予約承っております。
八軒みらい歯科
札幌市西区八軒5条西1丁目1-57 Collab八軒2F
Comments